絵本

【絵本】世界一有名かもしれない絵本!?はらぺこあおむしの紹介

絵本と言えば、これ!!

世界中で愛されている、エリック・カールの代表作『はらぺこあおむし』

私も、子どもの時からこの絵本が大好きで、大人になった今でも愛読書の一つです。

また、我が家の3人のこども達もみんな大好きで、はらぺこあおむしの関連商品(ぬいぐるみ、マグネット、ハンカチなど)を色々と買っています。

さて、そんな絵本が子どもたちを魅了し続ける秘密は、どこにあるのでしょう?

この記事では、以下の内容をお伝えしていきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

あらすじ

ある日曜日の朝、ちっぽけなあおむしがたまごから生まれました。

あおむしは、お腹がぺっこぺこ。

食べものを探しに出かけたあおむしは、月曜日にりんごを一つ、火曜日になしを二つ・・・

そして、土曜日にはたくさんの食べものを食べて・・

あおむしは、ふとっちょに!

まもなくあおむしは、さなぎになって何日も眠り、さなぎの皮を脱いでちょうちょに変身しました。

こどもを惹きつける3つの魅力

穴の開いたしかけ

赤ちゃんや小さな子どもたちは、まだまだストーリーを理解できない部分もあります。

しかし、そんなこども達をも虜にしてしまう仕掛けが、食べもののページにある「穴」です。

この穴に、指を入れたり、覗いたり、ベロを入れてみたり・・

仕掛けを通して、絵本に触れるきっかけになります。

魅力的な食べもの

まず、あおむしが食べるのは、りんごやオレンジなどの身近な果物です。

そして、土曜日に食べるのは、ケーキやキャンディーなど、どれをとっても子どもたちが大好きなものばかり!

こんなにも魅力的な食べものを見つけた子どもたちは、絵本の中で夢を膨らませたり、食べもの名前を覚えたりしていきます。

美しい色彩

エリック・カール作品の大きな魅力の一つでもある美しい色彩です。

「コラージュ」という手法により描かれている世界観こそが、食べものや登場するキャラクターを生き生きと輝かせています。

子どもたちの大好きな食べ物はどれも美味しそうに、あおむしを見守るおひさまは優しく、ちょうちょは鮮やかな色彩で描かれています。

まとめ

いかがでしたか?

上記の魅力以外にも、数字や曜日、一日の始まりと終わりが登場したりと、年齢を経てもずっと味わえる内容になっているのも、ロングセラーとして愛され続けている理由なのかもしれません。

「はらぺこあおむし」は、世界一有名かもしれない!?絵本として、初めての絵本選びに迷っている人におすすめしたい絵本No.1です!

ぜひ本記事を参考にしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。