
レゴデュプロとは、誰もが一度は目にしたことのあるブロックだと思います。
私もこどもの時に遊んだ記憶があり、我が家のこども達もみんな大好きです!
レゴには知育効果があり、創造力や集中力等の様々な能力が身に付くと言われています。
かの有名な東大にはレゴ部があるというのをご存知でしょうか?
レゴジャパン株式会社が2018年に行った調査では、東大生の約7割が子供の頃レゴで遊んでいた!という調査結果も出ているんです。
東大生からも愛されるレゴにはどんな魅力があるのでしょうか?
本記事では、レゴデュプロについて、以下の内容をお伝えしていきます。
お子さんのおもちゃ選びの参考にしていただければと思います。
ぜひ、最後までご覧ください!
レゴデュプロとは
レゴデュプロとは
レゴデュプロは、1歳半頃からのこども向けにデザインされたレゴの製品シリーズです。
ひとつひとつのブロックは、こどもが飲み込めないようなサイズで大きく作られています。
また、カラフルな見た目で、好奇心をくすぐられるデザインです。
組み立てや分解のしやすさだけでなく、安全にこどもが遊べるように設計されています。
大きなパーツ
レゴデュプロのブロックは、通常のレゴブロックと比較して2倍の大きさでできています。
そのため、デュプロブロックは小さなこどもでも、簡単に手にとることができるサイズとなっています。
ちなみに、「デュプロ(DUPLO)」とは、ラテン語で「2倍」を意味する「duplus」からネーミングされたとレゴジャバン公式サイトに記載されています。
魅力あるシリーズ
デュプロには様々な魅力的なシリーズがあります。
デュプロが初めての方には下図のシリーズ

デュプロに慣れてきて、他にも追加で購入を検討している方には下図のシリーズ

ディズニーキャラクターが好きな方には、下図のシリーズ

このように、魅力的なブロックが数多くあるため、どれを購入するか迷ってしまうことも多いかと思います。
そんな時は、本記事を参考にしていただければ幸いです!
レゴデュプロの魅力
創造力が豊かになる
レゴデュプロの一番の魅力は、なんと言っても作れるものが無限にあるという点です!
購入した箱や説明書に記載されているものが作れるのはもちろんのこと、机や椅子、お人形の家など、様々な物が作れます。
自分のオリジナルなものを作れることから、創造力が豊かになります。
また、ブロックを組み合わせて、様々な形を作るという点から、立体感覚を養うこともできます。
手先の巧緻性を養う
巧緻性とは、手先の器用さ、巧みに指先を使う能力のことですが、この能力を幼児期に鍛えることが脳の発達に大きく影響し、子どもの知能が高められると言われています。
保育・幼児教育では重要視されているポイントです。
元保育士の私も、学生時代に巧緻性という言葉を初めて知りました😅
小さなブロックや大きなブロックをくっつけたり外したり、といった手先をつかった細かい作業が巧緻性を養っていきます。
組み立てる・組み合わせるだけじゃない

ブロックを組み立てて、家を作るもよし、おままごとで食べ物に見立ててもよし、こどもたちは本当にいろいろな遊び方をします。
上の写真は、みんなで温泉に入っているようです☺️
このように、組み立てるだけではなく、こどもが様々な遊び方をできるのは、ブロックの色や形が豊富だからです!
ブロックの色や形が豊富で、必ずしも何かを組み立てるだけの遊び方ではないところに、レゴデュプロの良さがあります。
性別問わず、大きくなっても遊べる
こどものおもちゃは、男の子向きのヒーローもの、女の子向きのお姫様シリーズのお人形など、それぞれの性別に向けたものが数多くあります。
しかし、レゴデュプロはシンプルなコンセプトで、性別を問わず使うことができます!
特に、我が家のように兄妹が多い家庭(女、女、男)だと、全てのこども達が楽しむことができるのです。
また、5歳の娘も、1歳の頃から使っていますが、今でもデュプロが大好きで、いろんなブロックを組み合わせて、こんな作品を作っています。

お手入れが簡単
「レゴデュプロって汚れたらどうすればいいの?」
そんなお悩みがあるかもしれません。
実際、食べ物や飲み物をこぼして汚れてしまったという声も多くありますが、ご安心を。
レゴ公式HPでは、 水や最高40度までのお湯で洗うことを推奨しています。
基本的には水で洗い、頑固な汚れは40度程度のお湯で洗うという認識で問題ないです。
ちなみに、保育園でも、こども達が口にいれるおもちゃなどは定期的に水洗いや消毒をしています。
どれを購入するのがおすすめ?
レゴ (LEGO) デュプロ みどりのコンテナデラックス 10572
まず最初は、ベーシックなブロックとキャラクターが一通り揃った以下のセットを買うのが一番オススメです!
家や車を作ることができ、男の子と女の子、亀、ウサギも一通り揃ってい流ので、デュプロの基本セットです。
また、このセットには緑のバケツがついており、容量には余裕があるので、新しいセットを追加購入しても、この中にしまっていくことができます。
子育て家庭では、おもちゃの収納場所って悩むことが多いと思いますが、このボックスがあれば、そんなことは心配ありません!
我が家では、ブロック以外のおもちゃも、このボックスの中に入っていることも多々ありますが😅
レゴ(LEGO)デュプロ はじめてのデュプロ(R) “かずあそびトレイン” 10847
次は、ブロック遊びと一緒に数字に触れさせたい!という場合におすすめのセットです。
このセットでは、デュプロブロックが初めてでも、電車あそびを通して数に触れることができ、数字の感覚をはぐくむことができます。
また、人形も2体付いているので、基本セットをお持ちであれば、家族が2人増えたような感覚で遊べます!
レゴ(LEGO) デュプロ 世界のどうぶつ サブマリンの水中探検 10910
このセットでは、くじらや潜水艦、船などが入っており、これらのデュプロブロックを水に浮かべて遊ぶことができます!
2歳前後になると、イヤイヤ期が始まり、お風呂に入るのも、
「イヤーーー!!」
と言っている子も少なくないと思います。
そんなこどもでも、部屋でブロックを遊んでから、
「じゃあ次は、お風呂でブロック遊びをしよー!」
と声をかければ、楽しい気持ちでお風呂へいくことができ、親もこどももハッピーです!
レゴ (LEGO) デュプロ 世界のどうぶつ“世界一周セット” 10805
最後にご紹介するセットは、いろんな動物達と一緒に世界一周を体験できるものです!
価格は少し高めですが、クリスマスプレゼントやお誕生日プレゼント等でこども達を喜ばせたい!
という親御さん、また祖父母からの根強い人気があります。
こどもが大きくなっても、こどもの笑顔にはかないませんよね。
筆者も、今度の誕生日プレゼントに購入しようかと考えています。
まとめ
いかがでしたか?
レゴデュプロは、世界中のこども達に愛されているブロックです。
創造力や巧緻性などが育まれ、遊びを通して多彩な能力が身につけられる素晴らしいおもちゃです。
どんなおもちゃを買おうか迷っていたら、まずはデュプロの基本セットを購入するのがいいでしょう。
本記事がレゴデュプロとの新たな出会いになることを願っています。
もし、この記事を参考に、レゴデュプロを購入しお子様と遊んでいるという方がいらっしゃればコメントしていただけると嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。